関西大学文化会書道部 後期書展・合同オンライン書展

【合同書展】2/22~3/7開催☆毎日20:00 作品更新!!【後期書展】2/22〜2/26開催!14:00作品公開!

【合同書展8日目】No. 2 四回生共作③(過去作品ギャラリー)

f:id:k-syodou:20210219152445p:plain
こんばんは!関西大学文化会書道部の2回生と4回生です。
早いもので3月に突入しましたね!(^^)!
さて、四回生共作の第3弾です。本日は3人紹介します! 

【作品紹介】
4回生がこれまでの書展で書いてきた作品を中心に1人ずつギャラリーのようなものを作りました。Webサイトでは1日2~3人分ずつ紹介していきます!今の4回生は半分以上が初心者で入部しましたが、みんな半切や全紙の作品を書きあげられるまでになりました。作品から、それぞれの成長も感じていただけるかと思います。
※個人情報保護の観点から、顔や名前にぼかしを入れている写真も多くありますが、ご了承ください。
 
元書記 N.S
欧陽詢「九成宮醴泉銘」@2017年前期書展f:id:k-syodou:20210220134954j:plain
②呉譲之「宋武帝與藏勅」@2017年後期書展

f:id:k-syodou:20210220134959j:plain
③「曹全碑」@2018年二回生展
f:id:k-syodou:20210220135006j:plain
④趙之謙「『三略』八屏」@2018年前期書展f:id:k-syodou:20210220135019j:plain
⑤趙之謙「『三略』八屏」@2018年後期書展f:id:k-syodou:20210220143937j:plain
⑥創作「管子の言葉」@2019年前期書展
f:id:k-syodou:20210220135039j:plain
⑦「曹全碑」@2019年後期書展
f:id:k-syodou:20210220135123j:plain
今まで書いてきた中でもっとも印象に残っているのは、3回生の後期書展で書いた曹全碑です。高校生のときも書道部に入っていましたが、その頃から全臨を一度してみたいとずっと思っていて、その願いを叶えることができました。すごく大変で、ちょうど実習の時期が被っていたこともあり、あまり時間のない中書いたのですが、とても楽しかったです。またやりたいと思います。
書道部に入って一番良かったなと思ったのは、自分と違う学部の人とたくさん友だちになれたことです。とても視野が広がりました。私はあまり友達が多くないタイプですが、書道部でたくさん友達ができたことは、大学生活の中でも一番嬉しかったです。 

元渉外補佐 M.T
欧陽詢「九成宮醴泉銘」@2018年後期書展f:id:k-syodou:20210220135129j:plain
②創作「タチアガール」@2019年前期書展f:id:k-syodou:20210220135136j:plain
③創作「漢詩」@2019年後期書展
f:id:k-syodou:20210220135142j:plain
④創作「恋涙」@2019年後期書展f:id:k-syodou:20210220135149j:plain
🌿最も印象に残っている作品🌿
創作「タチアガール」@2019年前期書展
初めて創作に挑戦しました。自分で一からレイアウトや字体を考えるのは想像以上に難しかったです。さらに、私はずっと九成宮醴泉銘を書き続けていたのでどうしても九成宮醴泉銘っぽくなってしまうところが苦戦しました。そこで色々試した結果、創作は自信を持って堂々と書くことで自分らしさが出ることが分かりました。この作品を通して創作の楽しさを知りました。

元書記 M.T
欧陽詢「九成宮醴泉銘」@2017年前期書展f:id:k-syodou:20210215232759j:plain
②趙孟頫「赤壁賦」@2017年後期書展
f:id:k-syodou:20210215232825j:plain
③董其昌「行草書巻」@2018年二回生展
f:id:k-syodou:20210215232844j:plain
④文徴明「行書詩巻」@2018年前期書展
f:id:k-syodou:20210215232909j:plain
藤原行成「白氏詩巻」@2018年後期書展
f:id:k-syodou:20210215232930j:plain
⑥創作「早発白帝城」@2019年前期書展
f:id:k-syodou:20210215233015j:plain
小野道風「屏風土代」@2019年後期書展f:id:k-syodou:20210215233040j:plain
⑧2019年夏合宿での練習風景

f:id:k-syodou:20210220135315j:plain
特に印象に残っているのは、2019年後期書展の「屏風土代」です😊
初心者で入部し、初めの頃は半切サイズの作品を書くので精一杯でしたが、いつか全紙サイズの作品に挑戦したいという思いがあり、「屏風土代」で実現できたことが嬉しかったです!昨年は就活と卒論で忙しく、筆を持つことが少なくなってしまいましたが、社会人になってからも時間を見つけて書きたいなと思います。 

【合同書展8日目】No. 3 二回生共作①(フレーズコレクション)

f:id:k-syodou:20210221222429p:plain

こんばんは!関西大学文化会書道部2回生と4回生です。

合同書展もついに2週間目に突入ですね( ゚Д゚)

本日は2回生共同作品である「フレーズコレクション」の投稿です!

全作品数は11作品ですが、少し多いので2回に分けての投稿となります('ω')ノ

【作品紹介】

はがきに好きなフレーズを書きました。言葉、字体、色づかい、どこから切り取っても2回生それぞれの個性が存分に溢れる作品となっています。紹介文とともにお楽しみください。

それでは第一弾行ってみましょう!
 

2回生 現副将 M.O
「さゆりちゃんどうしてあんなことになったのかしら?」『ふちなしのかがみ』辻村深月角川書店

f:id:k-syodou:20210222211923j:plain
含みのある表現を書きたかったので。この小説のポップでダークな雰囲気が好き。
 
2回生 現主将補佐 Y.O
「成功は99%の失敗に支えられた1%だ」本田宗一郎

f:id:k-syodou:20210222212504j:plain
HONDAのOB·OGによる説明会に参加したとき、この言葉を初めて聞いて心に打たれたから。

2回生 現総務 S.O
井の中の蛙大海を知らずされど空の蒼さを知る」「秋水篇」荘子

f:id:k-syodou:20210222212652j:plain
水族館に行ったとき小さな水槽を見て思ったことを書きました。

2回生 現渉内 N.K
「”5” is my treasure number」「5×20」嵐

f:id:k-syodou:20210222212956j:plain
活動休止中も嵐はずっと私の心の中にいます。 “5”はメンバーにとってもファンにとっても大切な数字なので選びました。

2回生 現渉外 S.K
「愛のうた」ストロベリー・フラワー

f:id:k-syodou:20210222213225j:plain
昔からピクミンが好きで、最近ピクミン3が販売されたことから、有名なCMの歌を書きました。 

2回生 現会計 M.K
「サボテンは水の中に生える必要はないし、蓮の花は空中では咲かない。」『西の魔女が死んだ梨木香歩(楡出版)

f:id:k-syodou:20210222214635j:plain
自分にあった場所や生き方があるという意味です。人と比べず、自分にできることを精一杯頑張るという私の目標に寄り添ってくれる言葉です。

筆者は、友人の座右の銘などを聞くのが大好きなので、この企画で部員みんなの心に残ったフレーズを聞けてとても楽しかったです(^^♪
皆さんはこれらの作品の中に何か気に入ったフレーズはありましたか?
 
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
第二弾をおたのしみにー(/・ω・)/

【合同書展7日目】No.2 四回生共作②(過去作品ギャラリー)

f:id:k-syodou:20210219152323p:plain
こんばんは!関西大学文化会書道部の2回生と4回生です。
四回生共作、本日は2人分紹介させていただきます(^^♪ 

【作品紹介】
4回生がこれまでの書展で書いてきた作品を中心に1人ずつギャラリーのようなものを作りました。Webサイトでは1日2~3人分ずつ紹介していきます!今の4回生は半分以上が初心者で入部しましたが、みんな半切や全紙の作品を書きあげられるまでになりました。作品から、それぞれの成長も感じていただけるかと思います。
※個人情報保護の観点から、顔や名前にぼかしを入れている写真も多くありますが、ご了承ください。
 
元庶務 T.K
①虞世南「孔子廟堂碑」@2017年後期書展f:id:k-syodou:20210216081749j:plain
②褚遂良「雁塔聖教序」@2018年二回生展f:id:k-syodou:20210216081813j:plain
③褚遂良「雁塔聖教序」@2018年前期書展f:id:k-syodou:20210216081846j:plain
顔真卿「多宝塔碑」@2018年後期書展
f:id:k-syodou:20210216081910j:plain
顔真卿「多宝塔碑」@2019年前期書展
f:id:k-syodou:20210216081955j:plain
王羲之「蘭亭序」@2019年後期書展
f:id:k-syodou:20210216082028j:plain
書いた作品の中で一番心に残っているのは、2019年前期書展で書いた多宝塔碑です。半切2行の予定だったはずが、いつの間にかこんなに大きな作品になっていて、大変だった分、達成感はひとしおでした。
書道部に入って一番面白かったのは、3回生のときに行った合宿の謎解きイベントで、犯人に仕立て上げられたことです。最後の謎を解いたら自分の名前が出てきた時はめちゃくちゃビックリしました。
最後になりましたが、先輩も後輩も同期も、優しい書道部員の皆さんのおかげで、4年間とても楽しめました。特に同じ学科のR.F.くんとは、部活関係なく仲の良い友達になれました。今までありがとうございました。 

元会計補佐 A.K
欧陽詢「九成宮醴泉銘」@2018年前期書展f:id:k-syodou:20210220140004j:plain
欧陽詢「九成宮醴泉銘」@2018年後期書展f:id:k-syodou:20210220140010j:plain
欧陽詢「九成宮醴泉銘」@2019年前期書展f:id:k-syodou:20210220140015j:plain
欧陽詢「九成宮醴泉銘」@2019年後期書展f:id:k-syodou:20210220140023j:plain
書展に向けて和室で一生懸命練習をしたことが印象に残っています。
批評会や練習会を通して、筆の使い方や文字の書き方など書道に関する知識を習得しました。練習をすることで、スキルの向上に努めました。

【合同書展7日目】No.4 リレー書道(創)

f:id:k-syodou:20210219150630p:plain
こんばんは!関西大学文化会書道部の2回生と4回生です。
本日は、有志作品の1つ「リレー書道―創―」です✍ 

【作品紹介】
5人で「創」を1人2~3画ずつリレーして書きました!当初は部室に集合して全紙に書く予定だったのですが、半紙に書いたものを集めて合成する方法に変更しています。
リレーした「創」という字は、みんなで書きたい漢字のイメージについて意見を出し合ったのち、複数の候補の中から最終的にはアンケートによる投票によって決定したものです。
字のイメージは、新しいものを作り出し、見て楽しめる書展にしたいという想いを反映したものになっています。


【合同書展】書道リレー



↓ 各自が書いたものを、データとして取り込んで合成している様子です。

f:id:k-syodou:20210221090848j:plain
f:id:k-syodou:20210221090838j:plain
f:id:k-syodou:20210221090842j:plain


メンバーが集まって作品制作できない状況下で、一時は「リレー書道は中止にしたほうがいいのではないか」という意見も出ましたが、何とかやれる方法を考えてできたのは良かったと思います。それにしても、対面じゃなくてもこんなに個性爆発するとは…笑関大書道部恐るべしですね(^^;)

【合同書展6日目】No.2 四回生共作①(過去作品ギャラリー)

f:id:k-syodou:20210219152226p:plain
こんばんは!関西大学文化会書道部の2回生と4回生です。
本日、実は2本立て!!5日間にわたって四回生共作「過去作品ギャラリー」をご紹介します(^^)/~~~ 
【作品紹介】
4回生がこれまでの書展で書いてきた作品を中心に1人ずつギャラリーのようなものを作りました。Webサイトでは1日2~3人分ずつ紹介していきます!今の4回生は半分以上が初心者で入部しましたが、みんな半切や全紙の作品を書きあげられるまでになりました。作品から、それぞれの成長も感じていただけるかと思います。
※個人情報保護の観点から、顔や名前にぼかしを入れている写真も多くありますが、ご了承ください。

元管理 S.I
欧陽詢「九成宮醴泉銘」@2017年前期書展

f:id:k-syodou:20210216000641j:plain
②虞世南「孔子廟堂碑」@2017年後期書展
f:id:k-syodou:20210216000717j:plain
③虞世南「孔子廟堂碑」 @2018年二回生展f:id:k-syodou:20210216000752j:plain
王羲之「蘭亭叙」@2018年前期書展
f:id:k-syodou:20210216000915j:plain
王羲之「蘭亭叙」@2018年後期書展
f:id:k-syodou:20210216000837j:plain
王羲之「集字聖教序」@2019年前期書展f:id:k-syodou:20210216000955j:plain
⑦王献之「歳盡帖」@2019年後期書展
f:id:k-syodou:20210216001033j:plain
⑧2017年夏合宿での練習風景f:id:k-syodou:20210220135801j:plain
特に印象に残っているのは、2018年二回生展で書いた「孔子廟堂碑」です。
2017年の後期書展で書いた字体でもあるので、更なるレベルアップを求め、初めて3行に挑戦しました✊全体のバランスを整えることが難しかった作品です。しかし、自分なりにも少しは成長できたかな…?と感じた作品でもあります😌

元副将 K.U
欧陽詢「九成宮醴泉銘」@2017年前期書展
f:id:k-syodou:20210220135806j:plain
②「龍門二十品」@2017年後期書展
f:id:k-syodou:20210220135815j:plain
③孫過庭「書譜」@2018年二回生展
f:id:k-syodou:20210220135820j:plain
④孫過庭「書譜」@2018年前期書展
f:id:k-syodou:20210220135825j:plain
王羲之「十七帖」@2018年後期書展
f:id:k-syodou:20210220135830j:plain
⑥創作「愛言葉」@2018年後期書展
f:id:k-syodou:20210220135836j:plain
⑦「後拾選和歌集」@2019年前期書展
f:id:k-syodou:20210220135841j:plain
⑧創作「アイデンティティ」@2019年前期書展f:id:k-syodou:20210220135846j:plain
⑨創作「思無邪」@2019年後期書展
f:id:k-syodou:20210220135852j:plain

⑩創作「百人一首」@2019年後期書展f:id:k-syodou:20210220135810j:plain 
🌿最も印象に残っている作品🌿
創作「後拾選和歌集」かな条幅
大学に入ってから、今まで書かなかった書体をいくつか挑戦しました。その経験を生かして、大学3回生の時に久しぶりに仮名を書こうと思いました。
小さい頃からお世話になっている書道の先生やOBさんからご指導を賜りながら練習して仕上げた作品です。墨の濃さや料紙の色もお気に入りです。そして「やっぱり仮名が好きだなあ」と再認識しました😌✨
💫部活での思い出💫
同級生をはじめ、先輩方や後輩、OB•OGさんやその子どもさん。とにかく個性豊かな方々に出会いました。もともと人見知りな性格ですが、いろんな行事に参加し、役職に就いたことで人と接することが多くなり、いつもより早く打ち解けられた気がします。口下手ですが、皆さま一人ひとりとお話しした時間が本当に楽しかったです!ありがとうございました!

元管理 M.O
欧陽詢「九成宮醴泉銘」@2017年前期書展
f:id:k-syodou:20210220135858j:plain
顔真卿「多宝塔碑」@2017年後期書展
初めての半切作品でした。拓本の選び方も全く分からずだった頃です、懐かしいですf:id:k-syodou:20210220135903j:plain
顔真卿「自書告身」@2018年二回生展
f:id:k-syodou:20210220135907j:plain
顔真卿「大字麻姑仙壇記」@2018年前期書展f:id:k-syodou:20210220135913j:plain
⑤虞世南「孔子廟堂碑」@2018年後期書展f:id:k-syodou:20210220135917j:plain
⑥趙之謙「『三略』八屏」@2019年前期書展
合宿にて篆書に挑戦してみたいと思い書いた作品。それまで楷書しか書いていなかったため、練習していて新鮮でした。
f:id:k-syodou:20210220135922j:plain
⑦虞世南「孔子廟堂碑」@2019年後期書展
最後の書展ということで3行にチャレンジ!集中力を保つのがとても大変でした。作品締切のギリギリまで練習していて、部員のみんなと一番会っていた時期がこのときだったような気がします。
f:id:k-syodou:20210220135927j:plain

【合同書展6日目】No.6 あの日の好き

f:id:k-syodou:20210219144031p:plain
こんばんは!関西大学文化会書道部の2回生と4回生です。
後期書展が昨日までの開催だったので、本日より合同書展単発での作品公開となります。後期書展の作品も公開期限は今のところないので、まだまだ楽しんでくださいね♪ 

【作品紹介】
「あの日の好き」をテーマに、そこからイメージする「子どもの頃好きだったものやこと」を1人2つずつ書きました。みなさんもぜひ子どもの頃に思いを馳せてみてください。個性大爆発!!
当初は部室で1枚の全紙に自由に書いていく予定でしたが、半紙に書いたものを合成し、後から配置を考えるというスタイルに変更しました。その、配置に今回はなかなか苦労しました笑


【合同書展】あの日の好き
 

f:id:k-syodou:20210220153626p:plain


4回生 元管理 S.I
「つみき」
字体は見た目の柔らかい感じをイメージして書きました。母によると、組み立てが完成したものを見せる前に、姉に破壊されるという一連の流れがよくあったそうです(笑)
「スライム」
スライムのドロドロした感触が字体からも伝わっていれば嬉しいです。握るだけでも楽しいし、家の中ではキャッチボールをして遊んでいました。 

4回生 元副将 K.U
セーラームーン
幼稚園年少のときの誕生日カードを見ると、将来セーラームーンになりたいと書いていました。それを見て、セーラームーンが好きだったなあと微かに思い出しました。
「ぬり絵」
幼稚園の頃、自分が何が好きなのか自覚できない子どもでしたが、ぬり絵の本を買ってもらいたい!ぬり絵が大好き!と思っていたことは強く覚えています。 

4回生 元管理 M.O
なわとびと夏は、小学生の頃に好きだったものです!
「なわとび」
なわとびは毎回の休み時間になわとび台で二重跳びをしていました。なわとび台の色が付いてなわとびの色が変わっていくのがなぜか嬉しかったです!
「夏」
小学生の頃は夏休みになると遠くに住んでいる友達が遊びに来てくれていて、プールやお祭りに行ったり虫取りをしたりとあの頃は夏を満喫していたなぁと思います。

4回生 元庶務 T.K
「全ポケモンの絵を描く」
絵を描くのが好きで、3年くらいかけて、ダイヤモンド・パールまでのポケモンを自由帳に描いた。筆箱や塗り絵のイラストをお手本にしていた。
ドラえもんの学習シリーズ」
家に勉強用の漫画しかなかったため、このシリーズを何回も繰り返して読んでいた。そのおかげで、ことわざや四字熟語のテストは楽勝だった。 

4回生 元主将 S.N
ヤンヤンつけボー」
あの日の好きというテーマではありますが、今でも好きです。昔はもっとビスケットの長さもチョコレートの量も多かった気がします。小学校の頃広いと思っていた道が今では狭く思えるように、自分が大きくなってしまったのかもしれません。
プラレール
電気で動くものが好きでした。今は5歳のいとこに贈呈しています。
 
4回生 元管理 M.F
ハリー・ポッター
続きがどうなるんだろうとワクワクしながら読んでいました。世界観、登場人物全てが大好きです。
「縄跳」
友達と一緒に練習していました。体育は苦手だったのですが、このときだけは楽しかったです。
 
4回生 元渉外 R.F
「ふわふわドーム」
吉野ヶ里歴史公園にある山のようなトランポリンです。その遊具が楽しみで連れて行ってもらっていましたが、吉野ヶ里遺跡の蝋人形が今にも動き出しそうなくらいリアルで怖かったのを覚えています。
ムシキング
カブトムシを戦わせるカードゲームです。このゲーム機を見るたびゲームしたいとせがんでいました。カードケースを無くした途端やらなくなったそうです。
 
4回生 元総務 N.Y
「一本下駄」
幼稚園の頃、よく外で一本下駄をしていました。友人と、どちらが早く手を離した状態で歩けるようになるか毎日競争していたことを思い出します。
「プーさんカー」
家の中ではプーさんカーという乗用玩具に、大切なものを入れては、入れたことを忘れて探し回るという今とあまり変わらない生活を送っていたものです。

2回生 現副将 M.O
ふたりはプリキュアカードコミューン
これで近所のお姉さんたちプリキュアごっこをしていました。4歳の誕生日プレゼント。
「ホイップる」
生クリームっぽい紙粘土を絞って食べられないスイーツを作るおもちゃ。シナモンのバッグにこれで作った大きなマカロンを4つもつけて遊びに行っていました。
 
2回生 現主将補佐 Y.O
「公園」
小学生時代、公園が第二の学校みたいで楽しくて好きだった。字体に関しては公園の表札をイメージして書きました。
「給食」
小学校の給食がダルビッシュの変化球並に多彩で、メッシのポジションを奪うくらい美味しくて大好きだった。字体に関しては小学時代の字をイメージして書きました。 

2回生 現会計 M.K
「ミニコーラ」
みなさん一度は見たことがあると思います。赤い筒状の缶のような入れ物に入ったラムネです。よく錠剤の薬に憧れて胃薬ごっこをしていました。危ない。
アイロンビーズ
おせんべいの缶いっぱいに入った色とりどりのアイロンビーズはまるで輝く宝石かのようでした。あの頃から「色」という概念が好きだったようです。 

2回生 現書記 S.T
「おばけのてんぷら」
親に誕生日プレゼントに買ってもらった絵本。とても面白くて好きだったため何度も読んでいました。字を震えさせたり、字の一部分を伸ばしたりしておばけが書いたような雰囲気が出るよう意識しました。
「鬼ごっこ
小学生の時、休み時間によくクラスのみんなで鬼ごっこをしていたから。「鬼」という字をかっこよく書こうと意識しました。

2回生 現管理 N.T
「なわとび」
縄跳びは一日中してたようです。
「ぬいぐるみ」
子供の頃ずっとぬいぐるみを抱いていたので書きました。

2回生 現主将 T.N
「将棋」
小学校四年生の時、先生が将棋好きということもあってクラスに将棋盤がたくさんありました。当然成り行きでクラスメイトと将棋を指していたわけですが、それとは関係なしにその先生は生徒を怒る際によく強めの拳骨をするような人でした。そういえば、そのことで保護者たちに怒られて解雇王手で詰んでましたねぇ・・・
「サイクリング」
小学校五年生から中学校二年生くらいまで、狂ったようにサイクリングをしていました。特に印象深いのは、夕方に川の上流方向へ帰ろうとした時です。向かい風が強すぎて立ち漕ぎしても歩いた方が早いような状態で、全然進まないし・・・暗くなっていくし・・・泣きそうになりながら自転車を漕いでいたことをよく覚えています。それでも、自転車を降りて押さずに堤防にも上がらなかったのは、ペダルを回すことだけに頭を回していたからでしょうねぇ・・・

いかがでしたか?テーマもアンケートで募集して決めたこの作品。想像以上に、部員の「あの日の好き」がバラエティーに富んでいて面白かったです笑
知らないワードがあれば、ぜひ調べてみてください!

【合同書展5日目】No.7~11 布作品(トートバッグ)

f:id:k-syodou:20210219143707p:plain
こんばんは!関西大学文化会書道部の2回生と4回生です。
さて、本日は有志作品の中から、布作品をご紹介します(#^^#) 

【作品紹介】
トートバックに布書液を使って書いています。半紙に通常の墨を使って書いている作品とはまた違った質感を楽しんでもらえれば幸いです。

4回生 元副将 U.K
白「ARASHI」
表は「嵐」の周りにメンバーの名前を書き、嵐の仲の良さを表現しました。裏はデビュー曲から最新アルバムの最後に収録されている曲まで好きだということを表しました。

f:id:k-syodou:20210219204614j:plain
f:id:k-syodou:20210219204558j:plain

↓ 作品制作中の様子がこちら。嵐愛に溢れてますね ♫

f:id:k-syodou:20210221091139j:plain
f:id:k-syodou:20210221091148j:plain
f:id:k-syodou:20210221091144j:plain


4回生 元庶務 T.K
黄「虎」
黒地と黄色から虎のイメージが湧いたので、虎に関することわざと絵をかいてみました。書道部なのに完全に絵の方がメインになってしまいました。目元や口元の細かい部分を塗るのが大変でした。

f:id:k-syodou:20210219204321j:plain

4回生 元総務 N.Y
赤「ヒカリアレ
黒地に赤墨ということで、暗闇の中でもポッと光り続けるさまざまな「ヒカリ」をイメージしてみました。どの「ヒカリ」がお好みですか?裏には、坂本真綾さんの「光あれ」の一節を書きました。

f:id:k-syodou:20210219204513j:plain
f:id:k-syodou:20210219204532j:plain


2回生 現副将 M.O
黒「クラゲ銀河」
黒い墨に重ねれば独特の透明感が出るかと思い、ラメ入りの青、黄、赤のマニキュアも使いました。透き通ってキラキラしたクラゲの魅力が伝われば幸いです。文字はとある水族館のクラゲ展示のリスペクトです。

f:id:k-syodou:20210219204402j:plain


2回生 現総務 S.O

青「今年」
今年の運勢について書きたいと思い、文字は無機質なものなので癖を出さないことに注意をしました。内容については解読することも楽しんでください。

f:id:k-syodou:20210219204237j:plain

「各自、担当する色のトートバッグと布用の墨汁を使い、どこかに必ず文字を入れる」という条件以外は完全自由で制作することにした、この作品……
筆者は、みんな遊び心満載だなぁという印象を受けました。そして、T.Kの器用さには毎回驚かされております。同期ながら羨ましい限り(._.)

ではでは!!

【後期書展5日目】一回生個人作品 No.23〜No.33

こんにちは!関西大学文化会書道部です。

早いもので、今日が最終日となりました!!今までとは違う形式の書展となり色々と試行錯誤して来ましたが、こうして5日目を迎えられて部員一同とても嬉しく思っております(*'▽'*)


5日目は一回生の作品展示です!

一回生は初の書展がオンラインとなり不安も沢山あったと思いますが、皆素敵な作品を提出してくれました。楽しんでいただけると嬉しいです!

また、過去4日間でまだ見ていないけれど気になる、という日がありましたらぜひご覧ください♪



No.23  一回生 Y.A

f:id:k-syodou:20210226114543j:plain

f:id:k-syodou:20210226113009j:plain



No.24  一回生 Y.I

f:id:k-syodou:20210226114616j:plain

f:id:k-syodou:20210226113022j:plain



No.25  一回生 T.I

f:id:k-syodou:20210226114648j:plain

f:id:k-syodou:20210226113534j:plain



No.26  一回生 S.U

f:id:k-syodou:20210226114718j:plain

f:id:k-syodou:20210226113722j:plain



No.27  一回生 S.K

f:id:k-syodou:20210226114751j:plain

f:id:k-syodou:20210226113751j:plain



No.28  一回生 R.S

f:id:k-syodou:20210226114827j:plain

f:id:k-syodou:20210226113808j:plain



No.29  一回生 S.T

f:id:k-syodou:20210226114924j:plain

f:id:k-syodou:20210226113823j:plain



No.30  一回生 M.N

f:id:k-syodou:20210226115104j:plain

f:id:k-syodou:20210226113925j:plain



No.31  一回生 N.H

f:id:k-syodou:20210226115153j:plain

f:id:k-syodou:20210226113942j:plain



No.32  一回生 H.M

f:id:k-syodou:20210226115220j:plain

f:id:k-syodou:20210226113958j:plain



No.33  一回生 A.M

f:id:k-syodou:20210226115249j:plain

f:id:k-syodou:20210226114008j:plain



改めまして、この5日間本当にありがとうございました!

お手数ですが、もしよければ【インフォメーション】にございますアンケートにご協力お願いいたします!

【合同書展4日目】No.12 合作(静と動―stillness & motion―)

f:id:k-syodou:20210219012215p:plain
こんばんは!関西大学文化会書道部の2回生と4回生です。
合同書展4日目は4回生3人(元書記 M.T・元主将 S.N・元総務 N.Y)による合作です☆ 

【作品紹介】
今回の書展の開催意義を示せる作品を作りたいという思いから、4回生3人で合作に挑戦しました。2020年、未知のウイルスによって人々の生活は動き、静かであることを求められました。そんな中でもこれまでとは違う新しいことをやろうという動きがあったことも事実です。この合同書展もその1つではないでしょうか。「静」と「動」、どちらも必要だと感じられた日々でした。より多くの方に見ていただきたいという思いから、英語でも表現してみました。また、uruさんの「あなたがいることで」の一節もあわせてご覧ください。

f:id:k-syodou:20210218003317j:plain
f:id:k-syodou:20210219211739j:plain


 ↓ 左から、元総務 N.Y・元主将 S.N・元書記 M.T・元総務 N.Y

f:id:k-syodou:20210218003441j:plain
f:id:k-syodou:20210218003528j:plain
f:id:k-syodou:20210218003637j:plain
f:id:k-syodou:20210218003710j:plain

↓ 左から、元主将 S.N・元総務 N.Y・元書記 M.T

f:id:k-syodou:20210219211748j:plain
f:id:k-syodou:20210219211758j:plain
f:id:k-syodou:20210219211806j:plain


↓ 作品制作の様子。にじみの出方が書いた直後と、少し経ってからとでは変化があり、乾くとどんなふうになるのかなと想像しながら制作していました。
筆者である、4回生 元総務 N.Yは、左端の写真のように一旦、スケッチブックにレイアウト等を書き出してみてから、布に書きました(^^;)

f:id:k-syodou:20210221091054j:plain
f:id:k-syodou:20210221091034j:plain
f:id:k-syodou:20210221084554j:plain


いかがでしたか?布に帛書用の墨で書いたので、初めのうちは「書きにくいな」と思いながらの作品制作だったものの、コツをつかむと紙に書くときとは違う楽しさを感じるようになってきました!

今回は「シーチング」という種類の布を選びましたが、違うものに書いてみるとまた、面白いかもしれません(*'▽')
では!!

【後期書展4日目】二回生個人作品 No.17〜No.22

こんにちは!関西大学文化会書道部です。

5日間の後期書展も残すところ2日となりました。あっという間のようで少し寂しいですが、最後まで楽しんでいって下さいね‪(*´﹀`*)‬


4日目は昨日に引き続き二回生の作品を紹介します!



No.17  二回生書記 S.T

f:id:k-syodou:20210225114545j:plain

f:id:k-syodou:20210225113514j:plain



No.18  二回生管理 N.T

f:id:k-syodou:20210225114635j:plain

f:id:k-syodou:20210225113534j:plain



No.19  二回生渉外 A.N

f:id:k-syodou:20210225114733j:plain

f:id:k-syodou:20210225113545j:plain



No.20  二回生主将 T.Nf:id:k-syodou:20210225114806j:plain

f:id:k-syodou:20210225113553j:plain



No.21  二回生管理 M.H

f:id:k-syodou:20210225114952j:plain

f:id:k-syodou:20210225113613j:plain



No.22  二回生OB会計 H.Y

f:id:k-syodou:20210225115101j:plain

f:id:k-syodou:20210225113638j:plain